日常の出来事 障がい者として、人として 私は、今まで数え切れない程の人に助けられてきました。最近、他界した両親や家族、親戚、学校の先生、社会人になってからは、たくさんの仲間に。そして、今も助けられています。 その恩を返したいと思っても、車いすの自分に出来ることは、仕事(PCの操作... 2025.05.24 日常の出来事
パソコン 持ち歩き用にハンドヘルドPCを 私がアラサーとなった時、あるきっかけで(主に視覚)に障害を持つ方を対象にボランティアでパソコンを教えることになり、どこでもインターネットに繋げるよう、WindowsCE3.0のハンドヘルドPCを購入しました。 このOSは、Windowsと名... 2024.02.17 パソコン
パソコン 私有パソコンでの業務禁止とVAIOの購入 FMVの性能に限界を感じ、2001年末、ソニーのVAIO PCV-RX73を購入しました。このパソコンを使い始めた頃から、自分のパソコンで会社の仕事をするのがバレると、最悪、懲戒になるルールが出来たので、完全なる趣味のためのパソコンとなりま... 2024.01.09 パソコン
Uncategorized 人に、地球に寛容な社会になって欲しい 最近、大きな天変地異がおきてしまいましたね。私がいる街では、コンビニ等で募金をする人たちをよく目にする事がありました。偏見かも知れませんが、その人たちは、若い人が多くなってきたように思います。当然、私自身も、ふるさと納税制度を使って寄付をし... 2024.01.07 Uncategorized
ナイーブのオススメ インフレ対策にはティーバッグ茶を お久しぶりです。^^最近、急なインフレにあたふたしていませんか?私は、飲み代予算の圧縮を余儀なくされつつあります。これではまずいと思い、ペットボトル系お茶飲料の購入をやめるべく、保存容器を買い、これに水出し可能なテーバッグを入れ、飲んでいま... 2024.01.03 ナイーブのオススメ調理器具
補装具 段差のあるスナックには自前のスロープを プロフィールにある通り、私は、電動車いすの大酒飲んべえである。地元の居酒屋やスナックへ行き、ウィスキーのボトルを入れ、ソーダ割りを作ってもらい、ストローで飲む。割り方は、8:2。ソーダが8ではなく、ウィスキーが8である。これを通常のコップで... 2023.08.18 補装具
行動記録 近所の友達 保育園、幼稚園にも行けず、小学校に入学するまでは、友達がいなかった。親戚のいとこは、正月やお盆に来たが、あまり話した記憶が無い。話しかけられると、びっくりして泣いてしまうほどの小心者で、人見知りだった。年が同じくらいの近所の子は、私が4,5... 2023.08.18 行動記録
エッセイ AIとドラえもん 小学校の卒業文集にこう書いた「僕は、人が辛いとき、励ましてくれるようなプログラムを作りたい」と主旨は、「人に役立つプログラムを作りたい」という意味だったと思う例えると、ドラえもんやAIBOのような存在である2022年のChatGPTの公開以... 2023.08.15 エッセイ
パソコン WindowsAPI/開発学習用の32ビットPC 1990年代前半、Windows3.0が発売されました。当時、私は、SE/プログラマとして働きたかったので、自己の学習用として、32ビットPC「FMV590Tsp」を購入しました。同時に、VC++、Delphiを購入し、いろんな参考書をあさ... 2023.08.15 パソコン
行動記録 生誕 私は、1970年台の前半の6月に男の子として生まれた。仮にナイーブと名乗ることにする。生まれたときは、体重が3500グラムだったが、泣くことはせず、全身が黄だんで3日間、真っ黄っ黄だったそうだ。その黄だんが治った後は、比較的元気だったが、1... 2023.08.14 行動記録